なつまつり

待ちに待った「夏まつり」
朝からお祭りの音楽が流れ、子ども達は甚平姿で登園。
ニ重円になって楽しく盆踊りを踊り、夏まつりのスタートです。

こばと学園のお神輿は、どんな飾りをお神輿に装飾するかを子ども達で話し合い、縦割りのクラスで3基のお神輿を作成するのが恒例です。
今年のテーマは…「食べ物」「ゲーム」「花火」
子ども達一人ひとりの手作りの飾りがお神輿を華やかに彩りました
チョコバナナ・りんご飴・綿あめ・鉄砲・金魚すくい・ヨーヨー・打ち上げ花火・手持ち花火…どれも『夏まつり』をテーマに子ども達が考え、話し合って決めました。
すいか割りは…「右右!!ちょっと待って左〜〜〜!」
と周りの子ども達の応援合戦です。
大きなすいかでしたが、用意していたすいか全てを
パカっと割ってしまいましたね。

こばと学園は、子ども達の思い、考えに寄り添って行事の内容を決めています。
子ども達の…やりたい!やってみたい!の気持ちを
受け止めながら、思いと考えを共有して日々過ごしています。

今年食べたすいかは、とっても甘くて美味しかったね〜♪

夏まつりを経験した子ども達の笑顔がとっても眩しかった一日となりました♪